左の写真は住宅の立ち並ぶ中で、スギの伐採作業をしている様子です。まず、
①チェーンソーをしょって登り、
②枝を落とし、上から伐っていきます。
③伐った丸太はロープを使って安全に地面に降ろしていきます。
太い枝になるとこれもロープで吊ってから伐ります。
最大限の注意を払い、建物への影響がないように作業を進めるため、
何日もかかる場合があります。
近年では大径木(老木や枝ぶりのいい大きな木)自体少なくなって、
市場は狭まってきました。
しかし、銘木として取引されることもあり、価値ある銘木として切り出す
には空師の確かな腕があってこそ、と言えるでしょう。